彼氏と喧嘩しない秘訣を紹介します。
いくら気を付けていても価値観のズレやアクシデントから喧嘩になってしまいます。
また、出来るだけ喧嘩をしたくないと思っていても、結局は相手次第だったり、中には言い合うことでさらに仲良くなれることもあります。
しかし、無駄に相手と言い合ったり、勘違いでもめることは、未然に防止したいものです。
実際に長く付き合っているカップルの喧嘩しない秘訣や防止する方法をまとめました。
「彼氏と喧嘩したくない」「ラブラブな恋人同士でいたい」という場合は参考にして気を付けるようにしましょう。
目次
1.相手の意見や行動を否定しない
喧嘩しないためには、相手の意見を初めから否定したり「どうしてそんなこと言うの!!」と攻めてしまうのは良くありません。
相手がその行動をしているのには何か理由があるのはずです。
あなた以外の周りの影響で仕方なくそうしていたり、彼なりの考えであなたの事を思いあなたが嫌と思うことでも行動したのかもしれません。
「どうして、その行動をしたのか?」ということを相手を否定する前に聞いてみましょう。
そして、理由も気に入らないのなら「そうされると辛い」「私はそれが嫌」と正直に伝えましょう。
相手の思惑も知らないまま怒ったり指摘してしまうと「何もわかっていない」「俺の気持ちも知らずに!!」となってしまいます。
2.溜め込まない
喧嘩したくないという考えから、少し嫌なことがあってもため込んでしまう人は多いです。
しかし、小さなことを溜め込んでしまうと、いつか許容範囲を超えます。
その時、言い合う内容でもないレベルなのに相手を攻めてしまったり、一時的にかっとなってしまいます。
溜め込んていることを雰囲気や反応から相手がわかっていることも多く、相手もストレスが溜めっていることもあります。
女性としては気づいてほしい所ですが、相手も「大丈夫」と言われてしまうと気づいていても今更何も言えないということもあります。
ため込まないでハッキリと「嫌」「気に入らない」と言うことが喧嘩をしない秘訣です。
また、ハッキリと言いにくい時は他の案の方が私は良いと思うという風に表現すると言いやすくなります。
一度、溜め込んでしまうと今後他の事や似た様なの事でも言いにくくなってしまいますし、相手は「決めてほしいんだ」「自分が決めていいんだ」と思い意見を確認しないようになります。
また、相手も溜め込んでいる場合があります。
あなたが「実は、○○なんだ」と打ち明けることで相手も溜め込んでいたことを言ってくれることもあるので、1つのことを言うだけでも他のことも解決したり、本当はお互い嫌だったということもありえます。
3.出来るだけ束縛を減らす
束縛が喧嘩の種になることは多いです。
「女性がいるところに行ってはダメ」「仕事会わったら必ずLINEして!」など相手に強制することでストレスが溜まります。
そして、何かイレギュラーなことがあり約束を破ってしまうことになると相手は相手で「しょうがなく出来なかったのに・・・」あなたは「しないでって言ったじゃん!」となってしまうこともあります。
喧嘩が少ないカップルは束縛をお互いにしていないことが多いです。
また、人は「ダメ」と言われるとしてしまうものです。出来るだけ束縛はしないに越したことはありません。
心配な場合は、相手の価値観を確認するようにしましょう。
「LINEするペースを相手がどう思っているのか?」「どこまでが浮気だと思っているのか?」という確認が大切です。
相手がどう思っているか知っておくと、相手の考えがわかりますし、もし何かあった時でも「LINE毎日でもいいって言ったじゃん」と言うこともできます。
4.一人の時間、他の人との時間をお互いに作る
いくら好き同士が結婚しても、同じ相手とずっと一緒にいるとストレスが溜まります。
うまくいっているカップルであるほど、一人の時間や他の人と会うを作っています。
出来るだけ会いたいという気持ちはわかりますが、一人の趣味やリラックスする時間、仕事の付き合いや友達との付き合いもしっかりとすることで相手もストレス発散できます。
また、友達や職場の人の関係も良くなりストレスがたまらないようになります。
そうなると、ちょっとのことであなたに対してイラッとすることもなくなくなったり、あなたの意見を許容できるようになって喧嘩も減ります。
そして、あなたも他の人と会うことで、1日中マイナスに考えることもなくなるメリットもあります。
5.「ありがとう」をしっかりと伝える
長くラブラブな夫婦は「ありがとう」という感謝の気持ちをこまめに伝えています。
内心ではありがとうと思っていても口に出さないと相手には伝わりません。
当たり前のことでも感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
喧嘩の内容で「○○してあげたのに!」「ちゃんと○○してるじゃん!」というものが多いですが、ありがとうと伝えておくことでその様な喧嘩も減ります。
しかし、相手がありがとうということを強要するのはあまりよくありません。
相手にもありがとうと言ってほしいのであればあなたが日ごろから「ありがとう」と伝えることで相手も変わってくるのもです。
「迎えに来てくれた」「持ってきてくれた」など小さなことからありがとうを伝えることで、相手もホッコリし、あなたへの愛情や感謝の気持ちが今までより芽生えてくるものです。
6.喧嘩した時はお互いに納得するまで話し合う
喧嘩した時は、お互いに何か嫌なこと気にいたないことがあるから、言い合いになったり認められないわけです。
お互いがしっかりと納得するまで話し合っておかないといつかぶり返すことになります。
また、「少しでも早く喧嘩を終わらせたい!」と思う人も多いと思いますが、それでは何かに妥協してしまいまた似たようなことがあると爆発してしまいます。
1つずつ解決していくことで同じ内容では喧嘩しないようになります。
結局のところ「喧嘩の多いカップル」は前回の喧嘩でどちらかが納得していないことが多く、同じ内容がぶり返していることが多いです。
「今のもめ事を鎮める」ことを考えるのではなく、同じことでは今後もめることのないように話し合っておくことが今後、喧嘩しないための1番の方法になってきます。
スポンサーリンク
よく読まれている記事
-
恋人との喧嘩の原因11選!カップルがもめる理由や内容を知って喧嘩防止!
続きを見る
-
【恋人とのLINE頻度】1日何通が理想?彼氏と彼女の考えは意外な結果に!
続きを見る
-
【彼氏と会う頻度】納得できない!理想は週1~週2だが月2という現実!
続きを見る
-
【わからない!】彼氏との喧嘩の原因が不明!彼氏が怒る原因まとめ!
続きを見る
-
【別れる寸前?】彼氏と喧嘩して別れそう…仲直りできない時に大切なこと!
続きを見る
-
彼氏と喧嘩した時に「別れよう」「別れたい」言われるときの対処法
続きを見る
-
彼氏と喧嘩しても別れないカップル5つの共通点【喧嘩しても別れない恋人の特徴】
続きを見る
-
【別れたくない!】彼氏と喧嘩別れにならないための大切なことは?
続きを見る
-
【喧嘩別れは後悔する】彼氏と喧嘩別れをしない方法!
続きを見る
-
彼氏と喧嘩して無視された!別れにつながる期間や仲直りの方法を紹介
続きを見る
-
【同棲中】彼氏と喧嘩して無視されている時の対処方法は?彼の心理は?
続きを見る
-
彼氏との喧嘩の原因が「自分」にあった時にするべきこと!仲直りするためには?
続きを見る